ダイエット 食事制限

白砂糖と果糖が体にもたらす中毒性と弊害について1

皆さん、おはようございます
いつも、ご覧頂いてありがとうございます^^




前回の記事、お菓子は中時になるについての内容を深堀りしていきたいと思います

今回はあなたをお菓子中毒にする悪いヤツ、
特に白砂糖ついてもう少し詳しく書いていきます

まずは悪人の1人で白砂糖について書いていきます
さて砂糖を色で判断している方が
結構いらっしゃるのではないでしょうか?

例えば
白砂糖は同じ砂糖でも茶色いものよりも
体に悪いというイメージあると思います
しかし
茶色いものも人工的に作られている場合があるので
一概に茶色ならばマシであるということにはなりません
砂糖の良し悪しを考える時には
製造工程のチェックが必須です

4519483_s.jpg

サトウキビや砂糖大根などから作られる砂糖は
本来はアミノ酸やミネラルといった栄養素も含まれています
砂糖の甘味の元となるのは
ブドウ糖と果糖が結合したショ糖なのですが
このアミノ酸やミネラルが含まれていると味にクセが出ます
そこで砂糖を精製して
そういった不純物を取り除いてできるのが
純度の高い白砂糖になります

つまり
白砂糖は空っぽな砂糖なんです

砂糖は大きく分けて次の3種類があります
1つ目は白砂糖、ショ糖以外の栄養素が
ほとんど含まれるショ糖が主成分です
血糖値を急激に上昇させ中毒をもたらす危険な砂糖です
例としては次のようなものがあります
上白糖、グラニュー糖、氷砂糖、角砂糖、粉砂糖etc…..

2つ目は茶色い砂糖です
これは白砂糖と精製度が変わらないものから
精製度がやや低いものがあります
具体的には次のようなものがあります
三温糖、中白糖、中ザラメ糖etc…..

3つ目は自然由来の砂糖です
これは白砂糖に比べると精製度が低いです
アミノ酸やミネラルも含まれておりますので
原料によって独特の風味や味わいがあるのが特徴です
甘味の度合いも白砂糖に比べると低いです
具体例としては以下に示すような黒砂糖のようなものがあります
キビ糖、黒砂糖、メープルシロップ、和三盆etc…..

まず砂糖には
この3種類があるんだということを知って下さい



そして白砂糖のデメリットは
アミノ酸やミネラルが含まれないことだけではありません

最も深刻な問題は
純度が高くなったために血糖値を急激に上昇させるという点です
血糖値とは血液中に含まれるブドウ糖の量のことです
砂糖の主成分であるショ糖は
ブドウ糖と果糖が結合したものであり
砂糖の精製度が高くなるほど消化吸収されやすくなり
血糖値を急激に上昇させてしまうんです
血糖値の急上昇は肥満を招く原因であり
それが日常化し、何年何十年と続いてしまうと
様々な生活習慣病に繋がってしまう可能性があります
これが白砂糖が大量に入った
甘いお菓子の中毒になってしまうことのリスクです

素材そのものの甘味を利用し
砂糖に頼らないお菓子も中にはあるかもしれません
しかし
残念ながら世の中に蔓延しているお菓子のほとんどには
白砂糖が入っています

ではなぜ白砂糖は中毒性が高いのでしょうか
それは白砂糖は精製によって甘みが増しており
その甘さは
自然由来の砂糖に比べて強烈だからなんです
白砂糖由来の甘い味のお菓子を食べると
「美味しい!」「幸せ!」「ほっとする」といった
幸福感が過度になってしまい
すぐにまたそれが欲しくなるという
悪循環が生まれてしまうんです

続きます。

-ダイエット, 食事制限
-, ,