ダイエット 食事制限

白砂糖と果糖が体にもたらす中毒性と弊害について2

皆さん、おはようございます
いつも、ご覧頂いてありがとうございます^^




前回の記事、白砂糖と果糖が体にもたらす中毒性と弊害についてを一緒に読んで頂けると理解が深まります
白砂糖由来の甘い味のお菓子を食べると
「美味しい!」「幸せ!」「ほっとする」といった
幸福感が過度になってしまい
すぐにまたそれが欲しくなるという
悪循環が生まれてしまう
でしたね

早速、続きを書いていきます

この幸福感をもたらす中毒は
脳の報酬系というメカニズムが関係しています
脳の報酬系とは
美味しいものを食べたり、好きなことをしていたり、
褒められたりした時に
ドーパミンβエンドルフィンといった
快楽ホルモンを分泌して意欲や集中力を高めて
モチベーションをアップさせてくれる脳内システムです
快楽ホルモンで特に厄介なのがβエンドルフィンです

3801879_s.jpg

βエンドルフィン
甘いお菓子を食べて
「これおいしいと!」感じた時に分泌されて
その量が非常に多くなると
精神活動や感情を麻痺させるという
恐ろしい作用があるんです

さらにはドーパミンの抑制が効きにくくになり
摂取欲が増してしまうとも言われています

βエンドルフィン
脳内麻薬と呼ばれるほどで
適度に分泌されるぶんには問題ないんですが
過剰分泌されてしまうと
その食べ物を見たり口に入れたりした時に
「もっと食べたい!」となりさらに摂取欲が増します

このメカニズムはコカインなどの
薬物依存症に陥る過程と全く同じだそうです

白砂糖の強烈な甘さが
脳に対してそこまで強い依存症をもたらすなんて
驚いた人もいるかもしれません
ダメだとわかっていながらも
お菓子の食べ過ぎを
多くの人が止められないのも納得できる話です

白砂糖の入った甘いお菓子を食べ続けることで
ほとんどの人は体重が増加していって
血圧や血糖値、中性脂肪、コレステロールといった数値が
徐々に基準値を外れて行きます
20~30代は体のメカニズムがしっかりしているので
いきなり数値が悪化することは少ないかもしれません



しかし
油断してお菓子中毒に陥ったまま40代~50代を迎えると
数値が黄色信号から赤信号となっているはずです
特に肥満である人ほどそれは顕著に表れて
より生活習慣病を発症しやすくなります
急激に上がった血糖値を下げるために働くのは
皆さんご存知のインスリンです
甘いお菓子を食べる量や回数が増えると
インスリンがオーバーワークに陥って
血糖値が高い状態のまま下がらなくなってしまいます

つまり糖尿病の発症です

例え糖尿病にまでは至らなくても
インスリンそのものによる肥満や老化の促進といった
弊害も無視することができません
インスリンは血糖値を下げてくれる一方で
脂肪細胞で脂肪が合成されるのを促すと同時に
脂肪の分解を抑制し細胞の老化を促すという
ありがたくない仕事も行なっています

さらにインスリンによる健康への弊害に関して
最近わかってきた新事実があります

それはインスリンが過剰に分泌される状態が続くと
インスリンの効き目が悪くなるインスリン抵抗性が生じ
認知症のリスクを高めてしまうということです
近年認知症は脳の糖尿病とも呼ばれるようになりました
何故なら認知症に陥った患者さんの脳では
インスリン抵抗性によって
神経細胞にブドウ糖を取り込む機能が働きにくくなり
食事をしっかりとっても
エネルギー不足の状態に陥ってしまうためです

また過剰分泌されたインスリンを分解するために
ある酵素が使われるんですが
この酵素は脳に蓄積することで
認知症を引き起こすアミロイドβを分解する働きも担っています
つまりですよ
甘いお菓子をたくさん食べて
インスリンがたくさん分泌されることにより
酵素がインスリンの分解に使われちゃいますから
このアミロイドβの方の分解が進まずに
結果的に認知症のリスクが高まってしまうというわけなんです



研究者の中には認知症の要因に
「糖毒」
すなわち糖の過剰摂取による弊害を挙げる方もいるみたいです

あなたがお菓子を食べるたびに
血糖値が急上昇して
脳の老化が進んで
認知症が近づいている
ここまで知ってしまうと
お菓子を食べる量や回数は自然と減っていくのではないでしょうか
だとしても
「お菓子を辞めたくないんだよ!」と
こう思った方は間違いなくお菓子中毒に陥ってます
ではお菓子は全て食べてはいけないのかと言うと
そういうわけでもありません

今回、危険性を指摘しているのは
高度に加工された体にとって不自然なお菓子です
職人が自然の素材を生かし丹精込めて作った
和菓子やスイーツあるいは家庭で手作りした
こだわりのお菓子を食べ過ぎないように量を守った上で
楽しむことは一切否定しません

次回は果糖についてです。

-ダイエット, 食事制限
-, ,